【保育制作】クリスマスにぴったり!モールで作るクリスマスガーランド🎄(3歳~)

モールで作る!クリスマスガーランド

12月、保育室の中にも少しずつクリスマスの雰囲気を取り入れたくなる時期ですね。

今回は赤と緑のモールを使って、子どもたちが自由に形を作って楽しめる「クリスマスガーランド」をご紹介します。

モールだけでも素敵ですが、画用紙をプラスしてオリジナル感たっぷりの飾りに仕上げても可愛いですよ🎁

まずは自宅で試してみましたが、思った以上に子どもの発想が面白くて、

「星もつけたい!」「これネックレスにもできそう!」と、ワクワクしながらたっぷり楽しんでくれました✨

では、詳しい内容をご紹介していきます。


製作のポイントまとめ

項目内容
🎄製作時期12月頃(クリスマスシーズンにぴったり)
🎂対象年齢3歳児〜(モールの扱いに注意しつつ年齢に応じて調整)
✂️技法モールの曲げ技法・穴あけ・通し飾り
⏰所要時間約30分
🧰準備のしやすさ◎(モールと画用紙で手軽に)
🎨汚れ具合ほぼなし(ハサミと穴あけ使用に注意)

使うもの(材料)

  • 赤・緑のモール(お好きな色でもOK!)
  • 画用紙(好きな形にカット)
  • はさみ
  • 穴あけパンチ
  • クレヨンやシール(画用紙の飾りづけに)

導入のことば

「今日はお部屋に飾る、特別なクリスマスの飾りをつくるよ🎄

「モールって知ってる? くるっと曲げると好きな形ができちゃうよ!」

「自分だけの飾りを作って、お部屋をもっとクリスマスっぽくしちゃおう✨


作り方の流れ

  1. モールを好きな形に曲げる  ハート・星・丸など、自由な発想で形をつくります。
  2. 画用紙で飾りを作る  好きな形に切ったり、絵を描いたり、シールを貼ったりして飾りを用意します。
  3. 画用紙に穴をあける  穴あけパンチで1~2か所穴を開け、モールに通せるようにします。
  4. 飾りをモールに通す  画用紙の飾りを好きな順番でモールに通していきます。
  5. 50cmほどに繋げる  モールをつなげて長さを調整し、ガーランド状にします。
  6. 壁に飾る・つなげて楽しむ  端を壁に貼ると半円型のガーランドに。友だちの作品とつなげても楽しい♪

POINT!

  • モールを使うことで、曲げる・通すなど手指をたくさん使います🖐
  • 自由に飾りを作れるため、自己表現の幅が広がります🎨
  • 完成後に友だちの作品と合わせれば、一体感のある飾りにも🎉
  • 「ネックレスにしてみたい!」と発展遊びにもつながります💡

子どもとのやりとりの一例

「モールってやわらかいね〜くるってできる!」

「この星、クリスマスツリーにつけたいな〜」

「見て見て!ネックレスにもなったよ〜✨

「全部つなげたら、なが〜いヘビさんみたいになった!」


やってみた感想(りっぷの保育現場から)

この制作は、素材がやわらかく扱いやすいので、いろいろな年齢の子どもたちが楽しめる活動でした😊

画用紙にシールや絵を描く工程では、それぞれの個性が出て、見ていてとても楽しかったです♪

完成した作品はお部屋の壁に飾って、クリスマス気分が一気に高まりましたよ〜🎄

「おうちでもやりたい!」という声もたくさんあって、やってよかったなと感じました✨


ねらいとその根拠

  • 手指の巧緻性や集中力の育ち
  • 素材の感触や形への興味を深める
  • 自己表現や創作意欲の発揮
  • 協同性やつながりへの関心を高める活動にも発展

【参考文献】

文部科学省『幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿』(2018)

北野幸子編著『保育内容 表現』(みらい/2021)


「10の姿」からの視点

  • 表現する力(自分なりの形や飾り方を考える)
  • 思考力の芽生え(どこに通す?どうやってつなげる?を考える)

保育所保育指針の視点

「環境を通して行う保育」において、

子どもが自ら工夫しながら創作できる素材の提示や環境構成、

保育者とのやり取りの中で広がる遊びへの発展を大切にしたいですね🍀


おわりに

最後まで読んでくださってありがとうございました♪

シンプルな素材で、子どもたちの創造力がぐんと広がるこの制作。

ぜひ園でも、おうちでも楽しんでみてくださいね✨

他にも季節の製作アイディアをたくさん紹介していますので、よかったらそちらもご覧ください💕

コメント

タイトルとURLをコピーしました