プロフィール

はじめまして。

このブログを運営している「りっぷ先生」と申します🌷

これまで幼稚園教諭として5年間、保育士として7年目を迎え、

育休期間も含めて、保育に関わるようになってから12年目になりました。

いろんな経験をしてきた中で、

やっぱりいちばん大事にしたいなと思っているのは、自分自身が楽しむことなんです。

子どもたちと一緒に笑ったり、同僚と支え合ったり、

保護者の方に「ここなら安心して預けられる」と思ってもらえるように、

毎日を心地よく過ごすことを大切にしています。

中でも保護者対応は、私にとってとても大切な部分です。

伝え方ひとつで、その子が降園後にどう過ごすか、保護者の受け止め方まで変わってくるなと思っていて。

「今日も楽しかったんだね」

「がんばったね」

「おうちでゆっくり過ごそうね」

そんな言葉につながるような、あたたかいやり取りができたらいいなと、いつも心に留めています🍀


人には得意なこと・苦手なことがありますよね。

実は私、料理がすごく苦手で…

「しょうゆひとまわし?」「塩少々ってどのくらい?」

毎回レシピをにらめっこしながらなんとか頑張ってます😂

カレーの具材って炒めるの?最初から煮込むの?っていうレベルで迷います(笑)

そのかわりというわけではないけれど、製作に関してはアイデアが浮かぶのが得意なほうです。

でも、製作って「何しよう…」と悩むことも多いですよね。

だからこそ、そんな方の力になれたらと思って、

製作キットを作って販売し、これまでに約3,000人の子どもたちや多くの施設でご利用いただきました。

そして今は、もっと幅広くお届けできるように、

導入、技法、準備物、所要時間、発展遊びなどを1ページにまとめた【保育製作のレシピ】を、ブログで発信していきたいなと思っています✂️✨


季節の製作を中心に紹介していますが、

「技法」や「使う教材」などからも探しやすくなるように、少しずつ工夫していく予定です。

たとえば「8月だからアイスの製作」ではなくて、

「最近は“はじき絵”がブーム。じゃあそれを使った夏の製作って何かあるかな?」

というふうに、子どもたちの今の姿や、先生の視点から検索しやすいサイトにできたらと思っています。


このブログが、日々の保育の中で「ちょっと助かるかも」「やってみようかな」って思える

小さなヒントやきっかけになれたらとっても嬉しいです🌱

どうぞ、よろしくお願いします😊

【運営者】りっぷ先生🌷

【りっぷ先生の保育製作レシピ】

タイトルとURLをコピーしました